カテゴリー: ヨット・イベント
屋久島航海コース2017のご案内

2017年11月、人生の物語りづくり、屋久島へ実習航海に挑戦
- 嵐、夜間、長距離、このような状況下には、未知の危険が潜んでいます。危険性を無視するのではなく、直視することで対策を立てることができます。
そのために、まず各自が事前に航海計画を立てます。航海計画と海図を多角的に検討することにより、見落としがちなコース上の危険性を、把握することが可能となります。
そして航海中はレグごとに役割を交代します。他の乗組員と互いに協力する中から、艇上のチームワークを実践します。 - 艇を守ることが自分を守るといった、かってないサバイバル経験があなたを待っています。それは忘れることができない、新たな人生の物語となるでしょう。ベテランインストラクターの指導の下で、またとない実践的な学習機会をご提供します。
- そのための特別プログラムとして、長距離航海コースとなるBCC、BBC、ACCおよびOPMコースを設定致しました。今回のプログラムは、長距離航海を4コースに分けました。単1コースだけでも、連続でも参加可能です。連続コースでお申込みいただくと、各コースが5%割引料金となります。
- 同じコースを再受講する方は、受講料が30%割引となります。
- 参加には各コース規定の事前資格が必要です。
- トレーニング使用艇は、ヤマハ34となります。独立したヘッドルームが装備されています。
- 楽しみと過酷さが同時に味わえるこの航海コースに、皆様のご参加をお待ちしています。受け付けは終了しました。
日程と参加資格
コース インストラクター |
レグ | 受講料金(税別)/定員6名 予約人数 |
受講資格 |
---|---|---|---|
BCCコース 川端 |
2泊3日(11月3日~5日) 田尻→淡路由良→淡路福良→高松 |
98,000円 お申し込みはこちらをクリック |
BKB+ CON推奨+ 2級小型船舶以上 |
BBCコース 川端 |
3泊4日(11月9日~12日) 高松→粟島→弓削島→大分 |
120,000円 お申し込みはこちらをクリック |
BCC+CON+ 2級小型船舶以上 |
ACCコース 安齋 |
3泊4日(11月15日~19日) 大分→宮崎→屋久島 |
120,000円 お申し込みはこちらをクリック |
BBC+CON+ MWX+2級小型船舶以上 |
OPMコース 青木 道下 |
4泊5日(11月22日~26日) 屋久島→土佐清水→田尻 |
140,000円 お申し込みはこちらをクリック |
ACC+CEN+ MWX+1級小型船舶以上 |
連続コース | ・・・・・・・・・・・ | ・・・・・・・・・・・・・・ | ・・・・・・・・・・・・・・・・ |
BCC+BBC | 田尻→高松→大分 | 207,100円(各コース5%割引き) お申し込みはこちらをクリック |
BKB+CON+ 2級小型船舶以上 |
BBC+ACC | 高松→大分→屋久島 | 228,000円(各コース5%割引き) お申し込みはこちらをクリック |
BCC+CON+ MWX+2級小型船舶以上 |
BCC+BBC+ACC | 田尻→高松→大分→屋久島 | 321,100円(各コース5%割引き) お申し込みはこちらをクリック |
BKB+CON+MWX+ 2級小型船舶以上 |
全コース | 田尻→屋久島→田尻 | 454,100円(各コース5%割引き) お申し込みはこちらをクリック |
BKB+CON+MWX+ 2級小型船舶以上 |
受講料に食費、宿泊費、交通費は含まれていません。 |
航海予定(天候などの状況により変更される場合があります)
-
BCCコース(2泊3日)
11月3日(金・祝)1000時・青木スクールへ集合
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・1200時・田尻マリーナ出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・1700時・淡路島由良入港(民宿泊)
11月4日(土)0900時・由良出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・セーリング実習
・・・・・・1600時・淡路島福良入港(民宿泊)
11月5日(日)0600時・福良出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・0700時・鳴門海峡通過
・・・・・・セーリング実習
・・・・・・1400時・高松港入港
・・・・・・後片付けの後に航海の評価とテスト -
BBCコース(3泊4日)
11月9日(木)2200時・高松港(海望海の駅)へ集合(
船中泊)
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・夜間航海の準備
・・・・・・2300時・高松出港(船中泊)
・・・・・・備讃瀬戸を夜間航海
・・・・・・航路標識の灯火判別実習
・・・・・・航路標識の灯火によるベアリングフィックス
・・・・・・航海灯の識別と航行方法の実習
・・・・・・夜間落水者救助法の実習
11月10日(金)0500時・粟島入港
・・・・・・0700時・粟島出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・航路内の通航方法の実習
・・・・・・狭水道の通航方法の実習
・・・・・・1600時・弓削島入港(民宿泊)
11月11日(土)0800時・弓削島出港(船中泊)
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・狭水道の通航方法の実習
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・航路内の通航方法の実習
・・・・・・夜間航海実習11月12日(日)0900時・大分(マリンピアむさし)入港
・・・・・・後片付けの後に航海の評価とテスト -
ACCコース(4泊5日)
11月15日(水)2200時・大分集合(インストラクターへ電話確認)
・・・・・・2300時・大分出港(船中泊)
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・航路標識の灯火判別実習
・・・・・・航路標識の灯火によるベアリングフィックス
・・・・・・夜間航海実習
・・・・・・夜間落水者救助法の実習11月16日(木)1900時・宮崎細島港入港(民宿泊)
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス11月17日(金)0800時・細島出港(船中泊)
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・外洋での落水者救助法実習
・・・・・・ランニングフィックスの実習
・・・・・・スピンネーカーの実習
・・・・・・夜間航海実習11月18日(土)1900時・屋久島入港(民宿泊)
11月19日(日)0800時・解散
-
OPMコース(4泊5日)
11月22日(水)2200時・屋久島(一湊港)集合
・・・・・・2300時・屋久島出港
11月23日(木・祝)航海実習(船中泊)
・・・・・・外洋での落水者救助法実習
・・・・・・ランニングフィックス実習
・・・・・・スピンネーカー実習
・・・・・・夜間航海実習
・・・・・・天文航法実習
11月24日(金)2200時・土佐清水入港(船中泊)11月25日(土)0000時・土佐清水出港
・・・・・・外洋での落水者救助法実習
・・・・・・ランニングフィックス実習
・・・・・・スピンネーカー実習
・・・・・・夜間航海実習
・・・・・・天文航法実習11月26日(日)1800時・田尻マリーナ帰港
・・・・・・後片付けの後に航海の評価
・・・・・・1900時解散 -
必要な個人装備と教材の概要
- 個人装備(全受講生)
合羽、ブーツ、セーリンググローブ、帽子、デッキシューズ、サングラス、着替え、タオル、飲食物、 - 安全装備(全受講生)
ライフジャケット、セイフティライン、シーナイフ、個人用ストロボライト(BBC以上) - 航海用具(全受講生)
インナーセーリング2、筆記用具、平行定規、デバイダー、ハンドベアリングコンパス、懐中電灯(BBC以上) - 各自が用意するコース別海図と航路図誌は、5のページからダウンロードできます。
- 屋久島航海コース個人装備と教材(お申し込み後にパスワード送付)
- キャンセル規定についてはこちらをご確認下さい。
瀬戸内海・長距離航海コース2017のご案内
ゴールデンウィークに瀬戸内海を、楽しく厳しく航海実習しませんか。
- 嵐、夜間、長距離、このような状況下には、未知の危険が潜んでいます。危険性を無視するのではなく、直視することで対策を立てることができます。
まず各自が事前に航海計画を立てます。航海計画は、多角的に検討することにより、見落としがちなコース上の危険性を、把握することが可能となります。ベテランインストラクターの指導の下で、またとない実践的な学習機会をご提供します。そして航海中はレグごとに役割を交代しながら、他の乗組員と互いに協力する中から、艇上のチームワークを実践します。 - 艇を守ることが自分を守るといった、かってないサバイバル経験があなたを待っています。それは忘れることができない、新たな人生の物語となるでしょう。
- そのための特別プログラムとして、長距離航海コースとなるBCC、BBCおよびACCコースを設定致しました。今回のプログラムは、瀬戸内海の長距離航海を3コースに分けました。単1コースだけでも、連続でも参加可能です。連続コースでお申込みいただくと、各コースが5%割引料金となります。
- 再受講は30%割引きとなります。
- 参加には各コース規定の事前資格が必要です。
- トレーニング使用艇はヤマハ34となります。独立ヘッドルームと電動マリントイレが装備されています。
日程とご予約及び参加資格
コース インストラクター |
レグ | 受講料金(税別)/定員6名 予約人数 |
受講資格 |
---|---|---|---|
BCCコース 川端 |
2泊3日 田尻マリーナ→淡路島津名→淡路富島→姫路 |
98,000円 お申し込みはこちらをクリック |
BKB+ CON推奨+ 2級小型船舶以上 |
BBCコース 川端 |
2泊3日 姫路→牛窓→白石島→三原 |
98,000円 | BCC+CON+ 2級小型船舶以上 |
ACCコース 安齋 |
4泊5日 三原→粟島→小豆島→田尻マリーナ |
120,000円 お申し込みはこちらをクリック |
BBC+CON+ MWX+2級小型船舶以上 |
BCC+BBCコース 川端 |
田尻→姫路→牛窓→三原 | 186,200円 お申し込みはこちらをクリック |
BKB+CON+ 2級小型船舶以上 |
BBC+ACCコース 川端/安齋 |
姫路→三原→田尻マリーナ | 207,100円 お申し込みはこちらをクリック |
BCC+CON+ MWX+2級小型船舶以上 |
BCC+BBC+ACCコース 川端/安齋 |
田尻→三原→田尻マリーナ | 300,200円 お申し込みはこちらをクリック |
BKB+CON+MWX+ 2級小型船舶以上 |
受講料に食費、宿泊費、交通費は含まれていません。 |
航海予定(天候などの状況により変更される場合があります)
-
BCCコース(2泊3日)
4月28日(土)
・・・・・・1000時・青木スクールへ集合
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・1200時・田尻マリーナ出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・1600時・淡路島津名入港(民宿泊)
4月29日(日・祝)
・・・・・・0800時・津名出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・1100時・明石海峡
・・・・・・1500時・淡路島富島入港(民宿泊)
4月30日(月・振替休日)
・・・・・・0900時・富島出港
・・・・・・陸上地形の判別と現在位置の決定実習
・・・・・・1400時・姫路木場ヨットハーバー入港
・・・・・・後片付けの後に航海の評価とテスト -
BBCコース(2泊3日)
4月30日(月・振替休日)
・・・・・・1800時・姫路木場ヨットハーバーへ集合(船中泊)
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・夜間航海の準備
・・・・・・2400時・姫路出港(船中泊)
・・・・・・播磨灘を夜間航海
・・・・・・航路標識の灯火判別実習
・・・・・・航路標識の灯火によるベアリングフィックス
・・・・・・航海灯の識別と航行方法の実習
・・・・・・夜間落水者救助法の実習
・・・・・・夜間航海実習
5月1日(火)
・・・・・・0600時・牛窓入港
・・・・・・0800時・牛窓出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・航路内の通航方法の実習
・・・・・・1600時・白石島入港(民宿泊)
5月2日(水)
・・・・・・0900時・白石島出港
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・1400時・三原入港
・・・・・・後片付けの後に航海の評価とテスト -
ACCコース(4泊5日)
5月2日(水)
・・・・・・2000時・三原集合(民宿泊)
5月3日(木・祝)
・・・・・・0900時・三原出港
・・・・・・航海計画の検討と決定
・・・・・・落水者救助法の実習
・・・・・・陸上目標によるベアリングフィックス
・・・・・・1500時・粟島入港(民宿泊)
5月4日(金)
・・・・・・0900時・粟島出港
・・・・・・航路内の通航方法の実習
・・・・・・1600時・小豆島池田港入港(民宿泊)
5月5日(土・祝)
・・・・・・0900時・小豆島出港(船中泊)(船中泊)
・・・・・・1500時・鳴門海峡
・・・・・・航路標識の灯火判別実習
・・・・・・航路標識の灯火によるベアリングフィックス
・・・・・・夜間航海実習
・・・・・・夜間落水者救助法の実習
・・・・・・1900時・友が島水道
・・・・・・2300時・田尻マリーナ帰港(船中泊)
5月6日(日)
・・・・・・0900時後片付けの後に航海の評価とテスト
-
必要な個人装備と教材の概要
- 個人装備(全受講生)
合羽、ブーツ、セーリンググローブ、帽子、デッキシューズ、サングラス、着替え、タオル、飲食物、インナーセーリング2 - 安全装備(全受講生)
ライフジャケット、セイフティライン、シーナイフ、ライトセーバー(BBC以上) - 航海用具(全受講生)
筆記用具、平行定規、デバイダー、ハンドベアリングコンパス、懐中電灯(BBC以上) - 海図(受講するコースの海域)
- 長距離航海コース個人装備と教材(お申し込み後にパスワード送付)
- キャンセル規定についてはこちらをご確認下さい。
田尻マリーナ台風18号対策発令
台風第18号接近のおそれがあるため、下記の通り台風対策を行います(下記期間、出入港を禁止いたします)。
●台風対策一斉作業開始 2014年10月04日(土)1500時から
●解除一斉作業開始予定 2014年10月07日(火)1600時から
※進路状況により中止・時間変更になる場合もございます。
第二対策発令:風速15m以上の強風域に入ると予想されるとき
N,Kバース:全艇横もやい取り、30フィートクラス後取り
ビジターバース:テトラから各艇ごとに増しもやい、ポンツーンから1m離す 反対側ポンツーンから増しもやい
Tバース:全艇横増しもやいどり
上架艇:増しもやい、タラップ固定
田尻ヨットレース&バーベキューのご案内
お待たせいたしました!田尻ヨットレース&バーベキューを開催いたします。
田尻ヨットレースは簡単なルールですので、ビギナーの方も安心してご参加いただけます。ご家族、ご友人の方々をお誘いあわせの上お越しください。心からお待ちしております。
続きを読む …