カテゴリー: 体験セーリング
ディンギーを自作した高校生グループに、セーリング実習1
きのくに子どもの村学園の生徒たちが制作していた、ディンギーが完成した。カートップされたディンギーを下ろす生徒たちは、皆ニコニコしている。
船体はもちろん、青竹を切ったマストとブームも自分たちで作った。セールも図面通りにミシンで縫い合わせてある。見事な出来映えだ。6ヶ月で、ここまで完成させたのはたいした物だ。
ヨットを組立てる前に、組み立てにも必要なロープワークを勉強する。皆すぐに覚えてくれる。
ライフジャケットの使用法や、チンしたときの対応を勉強した後、いよいよ海へ乗り出す。伴走するボートから交代でヨットに乗り移って、関西空港の近くまでセーリングを実習する。風は微風で気持ちよく快走する。最高の一日だ。
高校生グループがディンギーを自作
きのくに子どもの村学園は和歌山県橋本市の山の中にある学校だ。橋本市から紀ノ川を渡って、しばらく山の中を走ると、ようやく木々の間に、学校らしい建物が見えてきた。ヨット制作チームの生徒が、駐車場を教えてくれる。
ヨット制作チームの生徒たちは10人くらいだ。ベニア板製の小型ヨットZen11の制作を、一から作り始めたのが、2013年の9月だ。図面から原図をベニア板へ起こして、その原図に合わせてフレームを組立てる。次に船台を作り、指定位置にフレームを立てると、ようやくヨットらしい外観が現れてくる。ここまで30時間ほどかかったとのことだ。生徒も先生も、よくめげずに頑張ってきたものだ。
すでにベニア板の側板は張り終えているので、今日は底板を接着剤と、タッピングでフレームに貼付ける。接着剤の混合も、ドリルの使い方もなかなかうまい。
完成すれば、次は田尻マリーナでセーリングを勉強する。3月には完成する予定だ。
田尻ヨットレース&バーベキューのご案内
お待たせいたしました!2014年第1回の田尻ヨットレース&バーベキューを開催いたします。田尻ヨットレースは簡単なルールですので、ビギナーの方も安心してご参加いただけます。ご家族、ご友人の方々をお誘いあわせの上お越しください。心からお待ちしております。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆開催日時
2014年4月13日(日)
0900:受付け開始
0930:艇長会議
1000:レーススタート
1300:タイムリミット
1330:バーベキュー懇親会開始
◆集合場所
大阪田尻マリーナ(マリーナ駐車場は無料、マリーナ外部・海側の駐車場をご利用下さいませ。※夕方まで開錠)
https://www.aokiyacht.com/access-sea/
◆レース参加費用
出艇料:1000円(1隻)
レース参加費:1000円(1名)
バーベキュー代:2000円(1名)返金はできかねます。
◆お支払方法
銀行振込もしくは店頭現金払い
三菱東京UFJ銀行・泉佐野支店・普通口座4654340・青木ヨット(カ
◆レースコース
風向風力に適合したコースを当日艇長会議で発表。スタートは田尻ラリー方式による陸上スタート。ハンディキャップは汎用TCFによる時間換算方式。シングルハンド出場には、優遇があります。
◆参加資格
ビギナーの方は安全確保のため、必ず事前にヨット体験セーリングにご参加下さい(青木ヨット・ボートスクール卒業生、自艇でご参加及びそのクルーの方、レンタルヨットでご参加の方は除く)。
https://www.aokiyacht.com/school/ヨット体験コース/
◆申込方法
4/6(日)までに下記申し込みフォームからお願いいたします。
※携帯電話からも下記URLでお申込み頂けます。
Http://www.aokiyacht.com/race-moushikomi
もしくは下記をダウンロードしてFAXでお願いいたします。
http://www.asa-japan.net/wp-content/uploads/2014/03/race-2014-4.pdf
FAX:072-465-8194
◆注意事項
・お申し込み及び参加費用お支払いはは4/6(日)迄にお願いいたします。
・準備の都合上、レイトエントリー(4/7以降のお申込み)の場合別途料金(各費用+500円)が必要となります。
・ご入金を確認させて頂いた時点で、予約成立とさせて頂きます。
・ご入金確認が出来ない場合は、キャンセル扱いとなります。
・お振込み手数料はご負担下さい。
・お客様のご都合によるキャンセルの場合、出艇料及びレース参加費は返金いたします。返金に際しての振り込み手数料735円はお客様負担となります。バーベキュー代は準備の都合上返金できかねます。ご了承下さいませ。
・他マリーナ等からご参加(回航)の場合、2泊3日はビジター利用料が無料です。
・食事は用意していますが、お飲物は各自でお持ちよりください