カテゴリー: その他なんでも
田尻マリーナ台風6号対策発令
まだ梅雨入り前の5月ですが、台風6号の予想進路圏に当地が入る予報が出ました。
接近のおそれがあるため、下記の通り台風対策を行います。下記期間、出入港を禁止いたします。可能な方はご参加の程お願い致します。
●台風対策一斉作業開始 2015年5月12日(火)1000時から
●解除一斉作業開始予定 2015年5月14日(木)1000時から
※進路状況により中止・時間変更になる場合もございます。
第二対策発令:風速15m以上の強風域に入ると予想されるとき
N,Kバース:全艇横もやい取り、30フィートクラス後取り
ビジターバース:テトラから各艇ごとに増しもやい、ポンツーンから1m離す 反対側ポンツーンから増しもやい
Tバース:全艇横増しもやいどり
上架艇:増しもやい、タラップ固定
「アジア内海」の大航海時代を担った帆船の航海技術
青木ヨットスクール校長の青木洋が沖縄で行ってきた調査結果が、名古屋市立大学22世紀研究所から公開されました。
論文のタイトルは「アジア内海」の大航海時代を担った帆船の航海技術 です。日本は農業国と考えられてきたが、実は中世からすでに貿易国であった。ヨーロッパの大航海時代以前から、アジア内海では貿易に使われていた帆船の航海技術が、すでに確立されていたのではないか。琉球王国時代の絵図を読み解く調査を通じて、次第に明らかとなってきました。
以下のリンクからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
納艇式を行いました!
本日、10時よりAH24をご購入されたオーナー様の納艇式を行いました。
天気はよかったのですが、大変寒く風の強い納艇式となりました。
オーナー様の挨拶から始まり、艇名の由来をお聞きしたり、
大航海時代からのならわしの安全祈願の為にバウとスターンにシャンパンをかけました。
式は順調に進み、今から、テストセーリングに向かうようです!
本日は、誠におめでとうございます。
本日、納艇式が行われました!!
本日、10時すぎより納艇式を行いました。
司会は、私が担当いたしました。
初めての司会で少し緊張しましたが、
オーナー様とスタッフ一同和気藹々と納艇式を執り行うことが出来ました。
青木ヨットスタッフ一同、オーナー様の有意義なヨットライフをお祈りいたします。
測量機器の実演
今日のヨットスクールの受講生は、測量士さんだ。終了後に、測量機器の実演をしてもらう。原理は天文航法に使用する六分儀と同じようだ。太陽の南中高度も測定できるという。望遠鏡の倍率が大きく、レンズも明るいので、遠くの建物が実によく見える。