投稿者: Zen-15・信天翁15ディンギー

Zen15、今日の仕上げ作業

新しい製品なので、職人は何でも前向きに質問してくる。自ら工作方法を編み出して取り組むが、うまくいかないときは見本を示す。そのタイミングが大切だ。

開発チームのリーダー、ティンさん
腕に覚えの腕利き職人ホアさん
チームは工程別に作業を分担している
デッキに使うノンスリップの型にゲルコートを吹き付け
失敗したノンスリップのパターンをはがす

Zen15の木型をベトナムで仕上げに取りかかる

Zen15の木型はベトナムのFRP工場へ搬入された。木型を母型として、FRPの生産モールド(型)を製作する。Zen15の品質は、FRPモールドの出来具合いかんによって決まる。従って、木型の仕上げには細心の注意を必要とする。目を離すことは出来ない。
Zen15を担当する開発チームは、皆若い。細部は、仕上がり数値を指示するだけですむ。工作方法は一度お手本を示すと、すぐに飲み込んでくれる。「後は、まかせてくれ」  今回の訪問は7日間の予定だが、ずっと早く進みそうだ。

SANYO DIGITAL CAMERA
SANYO DIGITAL CAMERA
SANYO DIGITAL CAMERA
SANYO DIGITAL CAMERA
SANYO DIGITAL CAMERA

AH15 デッキの木型が、ほぼ完成

AH15は、これまでのセーリング・ディンギーには見あたらないような、デッキ形状です。そのユニークさは、写真を見て頂いてもおわかりいただけるでしょう。

DSCN0630
DSCN0636
DSCN0644

デッキの木型が、ほぼ完成

DSCN0603
DSCN0604

デッキ木型の完成間近

DSCN0577
DSCN0579
DSCN0580
DSCN0581
DSCN0582
DSCN0583

デッキの木型作りが進む

AH15のバウデッキは、バウポールを装備できるよう凹型の溝をもうけます。溝はデッキの剛性アップの役割を担います。従って木造艇のように、ビームをデッキの裏側へ設置する必要はありません。
サイドデッキのガンネル部に沿って、滑り止めのパターンを浮き出させます。ツアーセーリングを行っているときは、ハイクアウトせずにサイドデッキに腰をかけています。おしりが滑らないようにすることで、疲労を軽減できます。サイドデッキの空間は、エアータンクとなっています。チンをしたときに裏返しになりにくい位置へ、浮力が配置されています。
コックピットのフロアーは、自動排水構造としました。センターボードケースを挟んで、両側に1名ずつが体を横たえることができます。シングルハンドのツアーを敢行するときには、風上側のフロアーで休息を取りながら、長時間のセーリングを続行できます。

今春の完成を目指して、工作が進んでいます。

Tmp110001D
Tmp1100019
Tmp1110001F

デッキ木型の製作開始

積層が終了したFRP型を反転して、正立させた。その後FRP型の内部に、デッキを形成するための木型を作り付ける。

デッキはバウセンターに、バウポールを出し入れして収納する溝を装備する。ジェネカー(クルージングスピン)を、ショートハンドで使えるようにするためだ。

コクピットは波浪が打ち込む状況でもセーリングが続行できるよう、オープントランサムとなる。

Tmp10001B
Tmp10001D
Tmp10001F