
アジア内海と地中海を比べる(赤線)
「アジア内海」の大航海時代を担った帆船の航海技術
昨年から沖縄で行ってきた調査結果が、名古屋市立大学22世紀研究所から公開された。
論文のタイトルは「アジア内海」の大航海時代を担った帆船の航海技術 です。日本は農業国と考えられてきたが、実は中世からすでに貿易国であった。ヨーロッパの大航海時代以前から、アジア内海では貿易に使われていた帆船の航海技術が、すでに確立されていたのではないか。琉球王国時代の絵図を読み解く調査を通じて、次第に明らかとなってきました。
以下のリンクからダウンロードできますので、ぜひご覧ください。
日本語版
英語版
名古屋市立大学22世紀研究所




Related Posts

5/23、阪南大学へ特別講義へ出向く
古い付き合いである阪南大学のヨさらに読む

旧石器人たちが2万年も前に海を行き来していた?
友人の原木さんから、新たなメーさらに読む

キャプテン・クックの列聖化批判に共感
友人の原木さんが、新聞書評の切さらに読む