カテゴリー: 出入港
アンカーウェイトの作り方
アンカーウェイトは、市販の部材を利用して簡単に自作することが可能です。
- 漬物石・・・数量1個、ホームセンターで売っている5kg位のもの。プラスチックで覆われているので錆びにくく、収納がしやすい。
- シャックル・・・材質ステンレス製、太さ14mm以上、数量1個
- リードロープ・・・太さ8mm~10mm、長さ10m、1本
- ダブルシートベンドはこちらを参照してください。
- ボウラインノットはこちらを参照してください。
- アンカーを打ち終わり、アンカーの効きを確認した後に、アンカーロードヘシャックルで取り付ける。その後リードロープでアンカー側へ送り込む。リードロープの手元は、スターンパルピットなどへ結ぶ。
- アンカリングの手順はこちらを参照
機走での横着け着岸について
Q.インナーセーリング1の「機走での横着け着岸②」について質問です。⑦「もやいを取る」の説明で、前後に余裕のない場所ならビットにかけた後フネ側から1番もやいを引き、縮めてからクリートに結ぶとあります。ビットにはかけるだけで結ばずにフネ側で長さを調整し重ねて(始めに一番もやいをクリートに結んであるので)クリートに結ぶのでしょうか。又、2番もやいを持って降り、もやいの先をリングに結び、艇に戻って長さを調整しクリートに結ぶとあります。フネ側のクリートに最初に結んでおいた②番もやいの上から長さを調整しクリートに結ぶのでしょうか。
青木ヨットQ&Aの使い方
青木ヨット・ボートQ&Aをご利用頂き、有り難うございます。少しでもお役に立てれば幸いです。
- まず探したい項目に合わせて、左側にある「ヨットQ&Aメニュー}をクリックしてください。そのカテゴリーに属するQ&Aが、一覧表示されます。
- 見つからないときは左上の「キーワードで検索」欄へ、探したい単語を入力して、検索してください。
- 新たなご質問やご意見は、類似したQ&Aの下側に表示されるコメント欄へ、ご質問を記入してご送信ください。
- ご質問の文章は、管理者が書き換えることがあります。また掲載の判断は、サイト管理者が行いますのでご了承ください。
- このQ&Aは自己の判断によって、ご使用ください。その結果につきましては、責任を負いかねますのでご了承下さい。